埴生神社 - 埴生神社について

文字サイズの変更 [標準] [拡大]


埴生神社について

埴生神社

御祭神

埴山姫命(はにやまひめのみこと)


御由緒

埴生神社の風景 鳥居創建の年代は不詳ですが、以前この地方は埴生郡(はぶごおり)と言われており、今から約1500年前にこの地方に集落を構え、土師器(はじき)を作って生活を営んでいた土師部(はじべ)一族が自分達の祖神、氏神と「埴山姫之命」を祀り古代祭祀を執り行ったのがはじまりとされています。神社の建っている場所も成田の町の中では自然的に一番高い所に位置し、古墳の跡に社殿が建立されております。

当神社は通称三ノ宮といわれ、その昔、物資が利根川流域より運び込まれ、栄町矢口の一ノ宮、成田市松崎の二ノ宮、そして終点の三ノ宮と順になったとされています。その名残か現在当神社の向きは真西にむいており、一ノ宮・二ノ宮の方を向いております。

歴史的に年代が出てくるのは、まず仁安3年(西暦1168年)に成田五郎頼重という埴生郡を領していた武士が鉱物を奉納したと言うことが書かれてあり、成田という文字が出てくる最初と言われております。
次に寛元2年(西暦1244年)6月、同じくこの地方を領していた埴生次郎平時常が神輿を寄進しており、この頃より神輿渡御が始まり、7月17日の例祭の神輿渡御は750年以上の歴史を誇っております。

印現代においては、成田総鎮守として、子育ての神と広く崇められ、初宮参り・安産祈願・初浅間詣・七五三詣をはじめ、家内安全・厄除祈願・商売繁盛等の諸祈願、また成田空港も近いとこから、空港関連企業や飛行機のお祓いなど、多くの方々に御参拝頂いております。


  • 御祭神
  • 御由緒

埴生神社へのお問い合わせ / 電話:0476-22-1254 / FAX:0476-22-1702

折々日記


リンク サイトマップ 免責事項