
一般的に、男性の本厄は数え年※1で25歳、42歳、61歳とされ、女性の本厄は同じく数え年で19歳、33歳、37歳とされております
その中でも、男性の42歳、女性の33歳は大厄(たいやく)と呼ばれ、凶事や災難に遭いやすく十分に気を付けなければなりません
いずれの厄年も、本厄の前後の1年は前厄・後厄といわれる期間があり、災厄が多いとされ注意が必要です
厄年にあたる年齢は人生の節目でもあり、精神的・肉体的にも非常に多忙な時期であるため、自身の病気や事故、またご家族や周りの方にも災厄が起こりやすいともいわれております
それゆえ、厄年を迎える方は「厄除け祈願」を行い、神様の御加護を受けて1年を無事過ごせるように御祈願を致しましょう
厄年早見表にて、ご確認を
- ※1 数え年の年齢は、誕生日前の場合は自分の年齢+2歳、誕生日をすでに迎えている場合は+1を足した年齢をいいます
生年月日から数え年の年齢がわかります
生年月日と性別を選択して、「数え年を表示」ボタンをクリックしてください
◆ 本年:令和3年 厄除け年表(数え年)
男 | 女 | |||
---|---|---|---|---|
前厄 | 24歳 | 平成10年生 | 18歳 | 平成16年生 |
本厄 | 25歳 | 平成9年生 | 19歳 | 平成15年生 |
後厄 | 26歳 | 平成8年生 | 20歳 | 平成14年生 |
前厄 | 41歳 | 昭和56年生 | 32歳 | 平成2年生 |
本厄 | 42歳 | 昭和55年生 | 33歳 | 昭和64年生 平成元年生 |
後厄 | 43歳 | 昭和54年生 | 34歳 | 昭和63年生 |
前厄 | 60歳 | 昭和37年生 | 36歳 | 昭和61年生 |
本厄 | 61歳 | 昭和36年生 | 37歳 | 昭和60年生 |
後厄 | 62歳 | 昭和35年生 | 38歳 | 昭和59年生 |